2010年07月01日
■西宮トリビア91〜100
その91〜西宮には市バスもないし、アーケードのある大規模な商店街もない。ガヤガヤとした繁華街もなければ、オフィス街もない。ないものが多いが故に住むのに人気があるという不思議なまちである。
その92〜西宮の某地域では、毎週土曜日の朝、廃品回収業者がスピーカーで「六甲おろし」を大音響で流しながらやってくる。いつもそれで目がさめる。六甲おろしで目が覚める休日の朝。地元ならではである。
その93〜阪神西宮駅近くのNTTビルの前には「傀儡師故跡」「人形操り発祥の地」と書かれた銅像と説明板がある。西宮ではめずらしい「発祥の地」である。
その94〜今の阪神久寿川駅の場所はもともと今津駅だった。今の今津駅ができて久寿川駅に改名された。ちなみに久寿川駅と今津駅は、同じ町内(曙町)にあり約600mしか離れていない。
その95〜広田神社からニテコ池に行く急な坂道は全面黄色に塗られているが、甲山の神呪寺へ向かう道は全面黄色に塗られている道の次に、黄色の縞々の道が出てくる。全面塗りと縞々の違いは何かは謎である。(他にもありますかねー。黄色の道)
その96〜阪神西宮駅は「えべっさん+ステーション」で「エビスタ」、阪神今津駅は「エキ+イマ」で「エキーマ」である。門戸厄神駅にショッピングセンターができたら「モンド+ステーション」で「モンスター」とかに・・・なるわけないか・・・
その97〜広田神社には、ワードで作った手作り感満載の「巫女募集」というチラシが境内のあちこちに掲げられている。ちなみに巫女は男女雇用機会均等法の適用外なので女性を指定して募集できるらしい。
その98〜今では武庫川を越えると尼崎になるが、以前は尼崎の海釣公園のあたりは西宮だった。昭和40年代に田近野地区と平左衛門地区の飛び地同士を交換した。田近野に尼崎市立の学校があるのはこのためである。
その99〜「夙川」は、関西の人以外は難読の地名である。地名を芸名にした夙川アトムが有名になって全国的に読める地名になって欲しいものである。
その100〜「火垂るの墓」や「涼宮ハルヒ」の舞台になったところは、普通の公園や学校が観光地に早変わりしている。西宮トリビアが有名になって、紹介したところを巡るツアーが出来たりして・・・と妄想してシリーズの終わりにします。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年06月20日
■西宮トリビア81〜90
その81〜阪神バスには外装は普通だが、シートがトラッキー柄のバスが最低4台走っている。
その82〜4月上旬の夙川の川べり。雨上がりの風のない早朝が最適。「桜の花びらの絨毯」が一帯に敷きつめられ、この世のものとは思えない美しさらしい(高校の先生談)。死ぬまでに一度見てみたいものである。 その一部→ http://bit.ly/9lIzl8
その83〜全国的にも有名になった西宮神社の福男えらび。1番福〜3番福にえびす様の像が贈られる。実は1番福や2番福よりも3番福の方が豪華である。 写真はトリビア4参照→ http://www.getyou-free.com/tokusyu/nishinomiya_ebisu/ebisu_top.html
その84〜今や甲子園球場の名物となったジェット風船。実は、甲子園に来ていた広島ファンが始めたものである。当初「広島の奴なにしとんねん」と怒っていた阪神ファンが、バース・掛布・岡田の3連発あたりから嬉々として飛ばし始めたのである。
その85〜最近、住んでみたい街ランキングが発表された。1位芦屋、2位西宮、3位神戸、4位夙川である。何で西宮と夙川が並列でランクされているのか謎である。ちなみに苦楽園も19位である。
その86〜西宮には11の大学・短大がある。関西、兵庫、夙川、甲子園、武庫川という地名を使っている大学名はあるが「西宮」を使っている大学はない。そして、この話になると関西は「かんさい」ではなく「くゎんせい」だと言う人が必ずいるはずである。
その87〜西宮ガーデンズに行くと必ず居る人→母娘で買い物に来ている人。噴水で遊んでいる子どもたち。西宮球場や西宮北口のジオラマを見て昭和を懐かしんでいる人。買い物に付き合わされ、うんざりした顔で歩いている男子。
その88〜苦楽園口駅前には夕暮れ時に子どもを迎えにくる車の行列ができる。並んでいる車の車種は・・・やはり苦楽園である。
その89〜西宮市の初代市長は紅野太郎といって酒造メーカーの日本盛を創った人らしい。ちなみに兵庫県の初代知事は伊藤博文である西宮市の初代市長は紅野太郎といって酒造メーカーの日本盛を創った人らしい。ちなみに兵庫県の初代知事は伊藤博文である
その90〜日本で初めてプロ野球のナイター中継が行われたのは西宮球場である。1953年8月23日の阪急−毎日戦で後楽園球場から中継された阪神-巨人戦より6日前のことである。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年06月10日
■西宮トリビア71〜80
その71〜西宮北口の山側で三菱東京UFJのATMを使おうとすると、最初に三菱UFJ不動産に間違えて入りそうになる。次に三菱UFJ信託に行ってしまう。肝心のATMはちょっとわかりにくいところにある。あのグループの看板はそっくりすぎる。
その72〜西宮北口駅のブック1stで一番の売れ筋は、もちろん有川浩の「阪急電車」である。来年映画化されるらしい。そのうち今津線に乗るためだけに全国から人がやってくるはずである。
その73〜googleで「西宮の」と入力すると最初の候補は「西宮の天気」で2番目は「西宮の沢」である。「西宮の沢」は西宮市のことではなく、札幌市の「にしみやのさわ」のことである。ちなみに3番目は「西宮のおばさん」である。
その74〜そもそも西宮とはどこから見て西の宮?京都から見て西にあるから西宮で、その「宮」ってのは1800年前からある、毎年タイガースが必勝祈願をする広田神社のことなのです。
その75〜神呪寺の鐘は、柱の箱に20円入れると自由につくことができる。もちろんお釣りは出ないので、行くときには10円玉2枚を握りしめておかねばならない。神呪寺に行って鐘をつかないのは、クリープのないコーヒーを飲むようなものである。
その76〜実は5月に市長が変わった。新しい市長の名前が「コウノ」なのか「カワノ」なのか、ちゃんと答えらる西宮市民の割合は、西宮北口を「キタグチ」と呼んでいる人の割合ぐらいだと思う。
その77〜よくテレビで甲子園球場○個分という表現をするが、その面積は、38,500m2である。グランド、スタンド、スコアボード等の合計の面積である。ちなみに甲子園球場1個分=東京ドーム1.13個分らしい。
その78〜西宮北口を「キタグチ」と呼ぶ人からは、風上にも置けないとの声もある「にしきた商店街」には、「にしきた商店街の歌」がある。何と6つものバージョンがあり演歌バージョンまである。http://www.nishikita.net/music/index.html
その79〜甲子園球場の球場改札のチケット半券を捨てる箱は、ずーっと前から使っているやつが、まだ現役である。約200億円かけて球場改築したのにボロボロの箱は捨てない。これぞ阪神電鉄の真髄である。
その80〜西宮北道路の料金所にはETCがない。ETCレーンを探したあげく料金所であわてて財布を捜す人がいて渋滞することがある。平成33年から無料化される予定だが、それまでにETCがつくかどうかは謎である。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年06月01日
■西宮トリビア61〜70
その61〜甲東小学校は、門戸厄神内に仮校舎を設けて開校した。厄神さんには「甲東小学校発祥の地」の石碑が建てられている。http://bit.ly/cpkRUY
その62〜徳川幕府による大坂城再築の際には、神戸市東灘区から西宮市の東六甲採石場から石垣の石を運んでいた。甲山森林公園には今でも刻印の残っている石がたくさんある。http://kanko.nishinomiya-style.jp/reporter/2010/07/13/kokuinseki/
その63〜阪神武庫川線の東鳴尾駅は無人駅である。西宮市民でも使ったことがある人は数少ない。さらに電車の乗降ではなくデートで使ったことがある人は、数えるぐらいしかいないと思う。(そのうちの1人がワタクシです。撃沈しましたが…)
その64〜甲子園口駅の近くには炭鉱のようなトンネルがある。@sasafune さん情報によるとマンボウという名前で全部で3箇所あるらしい。
その65〜甲山森林公園には、かなりビッグサイズの猫がいる。緑豊かな中で、猫が悠然と歩きまわっている。
その66〜西宮の難読地名→津門飯田町(ツトイイデンチョウ)、津門大箇町(ツトオオゴチョウ)、鷲林寺町(ジュウリンジチョウ)、満池谷町(マンチダニチョウ)
その67〜西宮の難読地名→石刎町(イシバネチョウ)、甑岩町(コシキイワチョウ)、柏堂町(カヤンドウチョウ)、剣谷町(ケンダニチョウ)、神呪町(カンノウチョウ)、神祇官町(ジンギカンチョウ)
その68〜西宮の難読地名→櫨塚町(ハゼツカチョウ)、高座町(タカクラチョウ)、六湛寺町(ロクタンジチョウ)、葭原町(ヨシハラチョウ)西宮の難読地名→櫨塚町(ハゼツカチョウ)、高座町(タカクラチョウ)、六湛寺町(ロクタンジチョウ)、葭原町(ヨシハラチョウ)
その69〜西宮と芦屋の市境はぐにゃぐにゃ曲がっている。マンションの建物の中で市境になっていたりする。2号線沿いにあるコジマは、建物のほとんどが西宮側なのに「New芦屋店」と言う名前である。
その70〜国道171号線と山手幹線の交差点の近くにある「双葉温泉」。銭湯だけど、れっきとした温泉である。露天風呂が素晴らしい。番台の近くには、温泉を掘り当てた時の新聞記事が掲げられていて、読んでいると涙が出そうになる。 http://renmi.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-50b6.html
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年05月20日
■西宮トリビア51〜60
その51〜武庫川には自転車専用のサイクリングロードが整備されている。冬には、自転車をこがなくても勝手に進むぐらい強い風が吹くことがある。風上だと、かなり楽しい。(ただし、風下になると最悪である。)
その52〜甲東園には、新幹線の線路の真上に公園がある。名前も”新幹線公園”という。休日には鉄道ファンが写真撮影にやって来る。
その53〜川西出身の植村花菜(「トイレの神様」でブレークした人)は「猪名川」という歌を作った。西宮出身の歌手がブレークしたら、きっと「甲山」という歌を作るはずである。
その54〜今はなき西宮球場で最後のプロ野球の試合を行ったのは、阪急ブレーブスではなく、阪神タイガースである。ちなみにその試合の相手だった広島の5番バッターは金本である。 http://fudoki.web.fc2.com/nishinomiya1.htm
その55〜西宮神社は全国のえびす神社の総本社である。しかし大阪の人は「えべっさん=今宮神社」と認識しているので、大阪で「えべっさんは西宮神社が総本社だ」と言うと驚かれることがある。(ということで全国のみなさん、商売繁盛のお参りは西宮神社へ!)
その56〜この時期になると阪神甲子園駅の改札では高校野球の歌が流されている。大会が始まると日本全国の各地から人がやってくるので、お客さんを見ているだけでも土地柄が出ていて楽しい。しかし高知県の人は何で平日の朝の試合でも酔っぱらってやってくるのか謎である。
その57〜鳴尾浜にある県立総合体育館には宿泊施設がある。素泊まりなら1100円からである。風呂は徒歩5分の「熊野の郷」に行けば温泉気分を味わいつつ格安で泊まれる。体育館→ http://www.hyogo-soutai.jp/modules/pico/index.php?content_id=3 熊野の郷→ http://www.kumano-no-sato.com/index2.html
その58〜子どもに「西宮って都会なの?田舎なの?」と聞かれると答えに窮する。とりあえず「その中間」といってごまかす。
その59〜西宮市の小中学生は、甲子園球場で体育大会をやる。ただし公立学校に限る
その60〜西宮の小学生は社会見学で酒造メーカーに行く 当然試飲はできない。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年05月10日
■西宮トリビア41〜50
その42〜以前は高校野球の兵庫県予選でも甲子園球場を使っていた。たまたま灘高校が使うことになった時には「灘高が甲子園出場」とかいって週刊誌が取材に来ていた。
その43〜国道43号線のことを「よんさん」と言う。国道2号線は「阪神国道」より「2号線」という人が多い。阪神国道って呼ぶ人減ってきているし、阪急の阪神国道駅は、阪急なのか阪神なのかややこしいので、津門駅に名前を変えるべきだと思う。
その44〜甲武橋の近くに"サザエ"という名前の店がある。売っているのは海産物ではなく、和菓子である。お土産で持っていくと結構ネタとして使える。 http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28004066/dtlrvwlst/
その45〜この世でいちばん美味しいコーヒー牛乳は、"やまとの湯今津店"での風呂あがりに飲むものである。(個人的見解) やまとの湯→ http://www.yamatonoyu.co.jp/all/imazu/menu01.html
その46〜今津の居酒屋「虎」は有名だが、甲東園の「宮っこラーメン」の近くには「仔虎」という居酒屋がある。
その47〜交通ルールを100%守るべきポイント。武庫川の土手の道、2号線の信号から北上するときの40キロの速度。 2号線から今津方面へ名神高速の下を左折するときの一旦停止。
その48〜西宮北口のダイコクドラッグのレジはいつも渋滞している。並ばずに買えたことがない。きっと店の策略だろうと思う。
その49〜名塩ニュータウンには、ちょっと珍しい斜行エレベーターがある。2分ぐらいかかるので、乗ると無料でケーブルカー気分が味わえる。
その50〜西宮でマズいケーキショップを見つけ出すのは、藤川球児がホームランを打つのを目撃するぐらい難しい。たぶんマズい店ができたら一瞬で店がつぶれると思う。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年05月01日
■西宮トリビア31〜40
その31〜甲子園球場近くにある「大力食堂」。カツ丼を注文する時には、決して1人だけで食べようとしてはいけない(食べきれない可能性大)。初めての人を連れて行って携帯で記念写真を撮らせるのが「通」の食べ方である。写真→ http://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28005745/
その32〜合併前の鳴尾村は、大庄村(現:尼崎の一部)と合併する構想があった。合併した場合の名前は「□□□市」だった。(今日はクイズでーす) 【答えは「武庫川市】
その33〜サイゼリヤ北夙川店には"ハルヒの聖地巡礼"にたくさんの人がやってくる。空きがあると"その席"に店員が気をきかせて案内してくれる(らしい)。
その34〜名神高速道路は、名古屋の“名”と神戸の“神”で名神と名付けられている。でも終点は西宮で神戸にはカスりもしていない。道路の正式名称が「中央自動車道西宮線」というところで、かろうじてプライドを保っている。
その35〜電車の中で携帯の着信音が鳴った時の乗客。阪神→「普通に会話を始める」JR→「“折り返します”と小声で応答」阪急→「あわてて電源を切る。そして周りの乗客からの冷たい視線の集中砲火を浴びる」
その36〜生瀬の市外局番は0797である。その先の名塩までいくと0798になる。何でこんなことになっているのか謎である。
その37〜忘れてはならないが、山口町も西宮市である。1000円高速の余波で、中国道宝塚トンネルの渋滞を避けようと、西宮北道路の入口の船坂のあたりは、のどかな田園地帯なのに大渋滞が発生することがある。
その38〜中津浜線と国道2号線の交差点の角にある某自動車修理会社には、国旗のごとく、阪神タイガースの旗が掲げられている。
その39〜リゾ鳴尾浜には珍しい屋外の温水プールがある。入っているとプールなのに温泉みたいに気持ちよくなってくる。 http://www.reso.jp/
その40〜(阪神甲子園駅編)東出口のたい焼き屋さん脇に立っている古い鉄塔は、その昔の路面電車の電力線の名残りである。路面電車写真→ http://bit.ly/aFgB4G
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年04月20日
■西宮トリビア21〜30
その21〜武庫川に生息しているヌートリア。以前はケーブルテレビの「武庫川探検隊」で「謎の生物」として追いかけられていたが、最近は当たり前の存在になり、人から餌をもらうまでになっている。
その22〜JR・さくら夙川駅では、開業以来、列車接近時に「コブクロ」の「桜」のメロディーが流れていた。でも著作権料が払えなくなって3月末で終わってしまった。
その23〜西宮北口にある「兵庫県立芸術文化センター」。大中小のホールはネーミングライツ(命名権)で企業・団体名がつけられてあり、ホールの稼動率も98%である。公共施設ながら民間企業も顔負けの恐るべき営業力を持っている。
その24〜旅行にいったときの対応。西宮に移住してきた人→「神戸の方の西宮から来ました」。根っからの宮っ子→「兵庫県の西宮から来ました。西宮には甲子園球場があります。甲子園球場は大阪ではなく兵庫です。ちょうど神戸と大阪の中間ぐらいです。海も山も…」と延々と説明。
その25〜阪神タイガースが優勝すると、球場近くの商店は便乗して勝手に優勝セールを行う。もちろん、球団に文句を言われないように「祝!優勝」としか書かない。そこらへんは球団と「あ・うん」の呼吸である。
その26〜鳴尾のあたりの地元民に深く愛されている「浜っ子ラーメン」。ラーメンはもちろん、焼き飯も美味である。美味しいからといって大盛りを注文すると、あまりの量の多さに後悔することになる。
その27〜ツマガリは漢字で書くと"津曲"と書く。たぶん"津曲"という店名だったら繁盛しなかっただろうと思う。
その28〜シロガネーゼというのが流行っていたとき、芦屋の人は「アシヤレーヌ」とか言ってた。西宮だったら「ニシノミヤーノ」とかになるはずである。(ウソです(^_^) 何かいいのありますかねー)
その29〜最近、阪急の駅のホームのベンチが変わった。どの駅も茶色のシートにエンジ色の手すりのベンチに変わりはないが、夙川駅だけは、手すりの下にピンクで桜の模様が描かれている。
その30〜甲陽園駅のタクシーは、最近、繁盛している。経費節減で運転手つきの専用車を廃止した人が増えたかららしい。経費節減でも"タクシーは使う"というところが甲陽園である。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年04月10日
■西宮トリビア11〜20
その11〜甲子園浜に行くと必ず居る人→犬の散歩をしている人、ジョギングをしている人、写真を撮っている人(最近多い)、釣りをしている人、物思いにふけって海を眺めている人。甲子園浜に行くと必ず居る人→犬の散歩をしている人、ジョギングをしている人、写真を撮っている人(最近多い)、釣りをしている人、物思いにふけって海を眺めている人。
その12〜西宮では珍しい市内本社で上場企業の古野電気。みんな看板を見て会社名は知っているけど、実は「魚群探知機を世界で初めて実用化した会社」とは意外と知られていない。
その13〜西宮でもフィルムコミッションの活動が地味に行われている。 何をするにも神戸や大阪のように派手にやらないのが西宮の大人の流儀である。
その14〜甲子園ロール、夙川ロール、西北ロールは西宮産である。残念ながら今津ロールは滋賀県今津町産である。
その15〜名塩には「名塩ガーデン」というカタカナの地名がある。冬になって「道路が凍結して車が出せないことがある」と平地の人にいっても信じてもらえない。
その16〜西宮の姉妹都市は米国・オレゴン州のスポーケンである。市役所ではスポーケンと表記するが、当地にアメリカ分校のある武庫川女子大やWikipediaではスポケーンと表記している。どちらが正しいのかは謎である。
その17〜JR甲子園口駅の北側は、いまだに昭和の香りがする木造駅舎。灘駅が新しくなった現在、JR神戸線では、摂津本山駅と"脱昭和"争いの真っ最中である。
その18〜西宮ガーデンズにある「歌を歌いながらアイスを作ってくれる」鉄板アイス屋さん。開業当時から長蛇の列だが、今では平日夕方はすいている。暇なときには店員さんがダンスをしながらお客さんを待っている。
その18〜臨港線によく走っている「タイガースタクシー」。車体がストライプにラッピングされているだけでなく、車のナンバーを「7」にするなど、細かいところまでこだわっている。
その19〜兵庫医大の南側の国道43号線の高架下の道路をくぐる人は、みんな首をすくめる。
その20〜西宮の人は東西にはよく移動するが、南北にはあまり動かない。神戸や大阪にはよく行くが、宝塚はお隣でも宝塚歌劇や手塚治虫記念館に行ったことがある人は数少ない。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2010年04月01日
■西宮トリビア1〜10
その2〜阪神甲子園球場の近くには“巨人モータープール”という名前の駐車場がある。しかもデッカイ看板を掲げて・・・阪神甲子園球場の近くには“巨人モータープール”という名前の駐車場がある。しかもデッカイ看板を掲げて・・・
その3〜西宮東口駅が廃止されてから"北口"派が衰退、"西北"派が台頭してきた。(西宮北口の呼び方)
その4〜浜のほうに住んでいる人は"神呪町"が読めない。山のほうに住んでいる人は"津門"が読めない浜のほうに住んでいる人は"神呪町"が読めない。山のほうに住んでいる人は"津門"が読めない
その5〜「市内のほどんどの学校の校歌には、「六甲、甲山、武庫」のどれかが歌詞に入っている。「六甲、甲山、武庫」は校歌の3大要素である。」
その6〜えべっさん(西宮神社)の前には"ひるね”という名前の中華料理店がある。深夜には大阪や神戸で飲んだ人がわざわざタクシーで乗り付けてラーメンを食べている。
その7〜リゾ鳴尾浜には、レオポンのはく製が展示されてある。レオポンと聞いてピンと来るのは35歳以上である。リゾ鳴尾浜には、レオポンのはく製が展示されてある。レオポンと聞いてピンと来るのは35歳以上である。
その8〜西宮北口駅構内の551では、「西北セット」が売られている。豚まん(2個)+焼売(6個)+餃子(10個)で970円である。(決して551から宣伝を依頼されたわけではない)
その9〜昨日、紹介した551は「西北セット」だが、餃子の王将は「北口セット」である。こちらは天津飯+焼そば+唐揚2個+スープで800円である。昨日、紹介した551は「西北セット」だが、餃子の王将は「北口セット」である。こちらは天津飯+焼そば+唐揚2個+スープで800円である。
その10〜全国の多くのまちでは、過疎化・少子高齢化に悩まされているが、西宮は人口・子供が増えすぎて困っている数少ない都市である。市議会で人口を増やさないための議論が真剣に行われている
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/