2010年05月20日
■西宮トリビア51〜60
その51〜武庫川には自転車専用のサイクリングロードが整備されている。冬には、自転車をこがなくても勝手に進むぐらい強い風が吹くことがある。風上だと、かなり楽しい。(ただし、風下になると最悪である。)
その52〜甲東園には、新幹線の線路の真上に公園がある。名前も”新幹線公園”という。休日には鉄道ファンが写真撮影にやって来る。
その53〜川西出身の植村花菜(「トイレの神様」でブレークした人)は「猪名川」という歌を作った。西宮出身の歌手がブレークしたら、きっと「甲山」という歌を作るはずである。
その54〜今はなき西宮球場で最後のプロ野球の試合を行ったのは、阪急ブレーブスではなく、阪神タイガースである。ちなみにその試合の相手だった広島の5番バッターは金本である。 http://fudoki.web.fc2.com/nishinomiya1.htm
その55〜西宮神社は全国のえびす神社の総本社である。しかし大阪の人は「えべっさん=今宮神社」と認識しているので、大阪で「えべっさんは西宮神社が総本社だ」と言うと驚かれることがある。(ということで全国のみなさん、商売繁盛のお参りは西宮神社へ!)
その56〜この時期になると阪神甲子園駅の改札では高校野球の歌が流されている。大会が始まると日本全国の各地から人がやってくるので、お客さんを見ているだけでも土地柄が出ていて楽しい。しかし高知県の人は何で平日の朝の試合でも酔っぱらってやってくるのか謎である。
その57〜鳴尾浜にある県立総合体育館には宿泊施設がある。素泊まりなら1100円からである。風呂は徒歩5分の「熊野の郷」に行けば温泉気分を味わいつつ格安で泊まれる。体育館→ http://www.hyogo-soutai.jp/modules/pico/index.php?content_id=3 熊野の郷→ http://www.kumano-no-sato.com/index2.html
その58〜子どもに「西宮って都会なの?田舎なの?」と聞かれると答えに窮する。とりあえず「その中間」といってごまかす。
その59〜西宮市の小中学生は、甲子園球場で体育大会をやる。ただし公立学校に限る
その60〜西宮の小学生は社会見学で酒造メーカーに行く 当然試飲はできない。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
http://blog.sakura.ne.jp/tb/60708097
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック