2016年02月29日

1年ぶりのコープ協同学苑「走りの基本教室」

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^

2月27日・・・

1年前に前田に引き継いだコープ協同学苑で開催している教室に前田が研修のため代理で行ってきました!!

サポートに水野が来てくれたので助かりました^^

約1年ぶり・・・

覚えてくれている子どもたちも多く、初めて会う子どもたちもすぐに話しかけてくれてとても良い雰囲気でした。

高学年は・・・

鬼ごっこ、テニスボールトレーニング、ラダースピードコントロール、1キロ

IMG_5393.JPG

低学年は・・・

鬼ごっこ、テニスボールトレーニング、コーン取追いかけ走、1キロ

IMG_5392.JPG

をそれぞれに行いました。

1キロでは風が強い中、ベスト記録を更新する子どもやベストに近いタイムで走る子どもが多くとてもがんばっていました^^

また来月も私が代理で行きます。

宜しくお願いします^^


★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 13:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2016年02月25日

2015年度最後の測定会!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^

2月24日・・・

2月最後の教室は2015年度最後の測定会の日。

IMG_5374.JPG

日々の成長

1年間の成長

を測定することで知る日です。

かけっこ教室も陸上教室も自己記録更新に向けてがんばっていましたね!!

そして・・・

私も・・・!!

全力で走れるようになり・・・

5往復・・・52秒7

3往復・・・*コーン取損ねて36秒台

1往復・・・9秒4

と昨年のレベルまでは戻りました。

そして、2月で3名の仲間が卒業(退会)しました。

とても残念ですが、次の目標(習い事)あってのこと・・・

これからもがんばってね^^

そして、機会あればまたぜひ参加してください!!

継続してくれているみんな・・・

3月からもがんばろうね!!


★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2016年02月20日

2月3週目の教室・・・!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

2月3週目教室ですが、私の身内に不幸があったため急きょお休みさせていただき・・・

山田コーチと平田コーチに教室を任せました。

ご迷惑をおかけしました。

以下、山田コーチのブログです^^


こんばんは、摩耶トラック&フィールドクラブの山田です。
17日水曜日、西宮教室の日でした。野口コーチが都合でお休みでしたので、私と平田コーチで行ないました。
かけっこ教室に1名、陸上教室に4名の月1回会員の参加がありました。いつもありがとうございます!

かけっこ教室は、いつものジャンプ系の動きに回数などのコントロールを加えたり、2人組みでサイドの動きを競い合いました。

陸上教室もサイドの動きを入れたコーン取りゲームや、前後左右に動くリレーを多めに行ないました^^

来週は今年度最後の測定会、頑張りましょう!



★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2016年02月11日

コーチも一緒にサバイバルダッシュ・・・!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^

2月10日・・・

西宮トラック&フィールドクラブの日でした。

今月のテーマは「体力アップ」

かけっこ教室も陸上教室もテニスボールトレーニングで基礎力向上をしながら・・・

IMG_5310.JPG

IMG_5312.JPG

かけっこ教室は・・・テニスボールで往復走と1分間走×2本

陸上教室は・・・1往復のサバイバルレースと1分間走

を行いました。

そして、今回・・・

かけっこ教室のゆうきちゃんに銅メダル・・・

IMG_5311.JPG

陸上教室のソウに銀メダル・・・

FullSizeRender (4).jpg

をそれぞれ渡しました。

長く続けてくれてありがとう!!

これからも一緒にがんばろうね!!


★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 09:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2016年02月08日

「ひょうご障害者スポーツふぉーらむ2016」無事終了!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^

2月7日・・・

「ひょうご障害者スポーツふぉーらむ2016」が開催されました。

私は障害者スポーツネットひょうごの運営委員として、そして分科会の講師として参加させていただきました。

基調講演はプロ車いすレーサーの廣道 純さん・・・

2年前のノーマライゼーション陸上スポーツ大会でもデモンストレーションで走ってくださった方で、とても興味深い話をされました。

私が担当した分科会では・・・

IMG_5285.JPG

参加してくださった方々のフィールドもさまざまで、理論と実技を合わせて1時間という限れた時間でしたので思ったような内容を展開できなかったのが反省ですが・・・

IMG_5286.JPG

客観的にスタッフの三木から意見を聞いたり、参加者から終わってからの質問などもあり・・・

私自身とても意味のある時間でした。

多くのご参加、ありがとうございました!!

今後とも機会がありましたら何卒よろしくお願いいたします。


★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 09:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2016年02月04日

2月スタート!!新たな風吹く・・・!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^

2月3日・・・

西宮トラック&フィールドクラブの日でした^^

1月末で数名が退会し、寂しくなるな〜・・・

と思っていましたが、かけっこ教室に3名入会、そして陸上教室には勉強のため一度退会していたリョウマとマオちゃんが復帰してくれました!!

2016-02-03 17.31.59.jpg

本当に嬉しいことです。

2月のテーマは「体力アップ」

ということで・・・

かけっこ教室はサイドステップを中心に踏ん張る力を向上させるためにしっかり身体を動かしました。

陸上教室は「10m加速+10m」の計測をメインに行ないました。

2016-02-03 17.59.47.jpg

どちらの教室もしっかりがんばっていましね!!

そして・・・

IMG_5240.JPG

陸上教室に通ってくれているケイが銅メダルを獲得しました!!

運動が得意な方ではないケイですが、継続してしっかり来てくれているので少しずつ走り方もよくなってきていますよ!!

これからも一緒にがんばろうね^^

それでは、来週もがんばりましょう!!

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2016年02月01日

帝京大学に行ってきました!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です^ ^

1月31日…

今日は以前からお声掛けいただいていた帝京大学での…

コオーディネーショントレーニング理論&実技

の日でした。

約40名の受講生で3時間…

終わって振り返ると本当にあっという間の時間でしたが、私にとって有意義な時間となりました。

受講生の中に王子スポーツクラブ陸上教室に通ってくれていた大崎もいて嬉しい再会でした^ ^

image.jpeg

理論はできるだけ難しい言葉を使わず、行いましたが…

私自身も1回の講義では理解できなかったので受講生にとっても楽しくない時間だったかもしれませんが、しっかり聴いてくれ、積極的に質問にきたりとこちらがとても刺激を受けました。

実技は動画を撮ったり、受講生同士で動きを見たり…

やっぱり身体を動かしながら理解することは大切だと改めて感じました。

image.jpeg

遠くにも関わらず、声を掛けてくれたT3の河村さん、はじめスタッフのみなさな…

準備などを含め、本当にありがとうございました!!

若い学生の積極的な姿勢に刺激を受けて、神戸に帰ります^ ^

今後ともよろしくお願いします。


★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 11:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記
★ホームページはこちら (西宮 かけっこ・陸上教室) http://ntfc.jp/ ★甲子園スポーツネットワークの教室 (西宮、神戸摩耶、宝塚、和光成増、川崎) http://tfschool.net/kyoshitsu.html