2013年12月31日
「かけっこが速くなる!」DVDビデオの発売を開始しました!
▲購入はコチラ(アマゾン販売限定)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HJ459JM
-内容紹介-
運動が少し苦手な子どもたちの「足が速くなる」方法を実演したDVDです。
もちろん運動が得意な人がこのトレーニングを行っても効果があります。
「足が速い」のは天性のものだと思っていませんか? 正しい知識で正しいトレーニングをすれば、たいていの人は足が速くなるのです!
このDVDでは、豊富な指導経験と最新理論をもとにした方法をT&F.net KOBEの野口研治コーチが実演しながら説明しています。
-収録内容-
どうやったら速く走れる?
真っ直ぐ歩く
可動域を広げよう!!
道具を使わないスキップ
上半身と下半身の連動
頭と身体の連動
速く走るための3つのポイント
スティックラダーを使う
テニスボールを使う
ゲームをしながらトレーニングする
■野口研治 プロフィール■
経歴・・・競技暦19年。小学生指導暦9年。西宮・摩耶トラック&フィールドクラブコーチ、神戸トラック&フィールドスクールコーチなど他多数かけっこ教室で指導。中級障害者スポーツ指導員としても活動し、兵庫県・神戸市の障害者陸上選手団コーチとして全国大会に多数同行。2011年神戸市民大会30代の部100m11秒台で優勝。
・JAAF(公益財団法人日本陸上競技連盟)公認ジュニアコーチ専門科目合格
・日本SAQ協会公認SAQレベル1インストラクター
・ライプチヒ大学公認コオーディネーショントレーナー
・2012年ドイツ・ライプチヒ大学の短期研修で最新のコーディネーショントレーニングを学ぶ。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月25日
2013年の教室終了!!
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
昨日と今日・・・
摩耶トラック&フィールドクラブと西宮トラック&フィールドクラブでした。
クリスマスイヴとクリスマスの教室・・・
先週の反応から子どもたちの集まりも悪いと予想していましたが・・・
実際教室の日になると、予想外にほとんどの生徒が参加してくれました^^
もちろん、せっかくのクリスマスの教室なので何か「お楽しみ」を用意したくて考えた結果・・・
「チロルチョコつかみ放題プレゼント!!」
を行いました。
どちらの教室も月の最後ということで測定会を行い・・・
*西宮は別の時間帯で短期教室を行いました。
教室の最後・・・
つかみ放題プレゼントで盛り上がりました!!
チョコをつかむ時の真剣な目・・・
教室のトレーニング中もそんな目してね!!^^
結局、2日間で600個を超えるチョコが子どもたちの手に渡りました。
何か楽しめるイベント・・・
今後も考えていきますね!!
2013年、摩耶・西宮トラック&フィールドクラブに通ってくれたみんな・・・
そして、保護者のみなさま・・・
本当にありがとうございました!!
2014年も宜しくお願いいたします。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月23日
残り1週間!!
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
年末まで1週間になりましたね!!
24日は摩耶トラック&フィールドクラブ
25日は西宮トラック&フィールドクラブの短期教室と定期教室
26日は王子スポーツセンター冬休み短期かけっこ教室と神戸トラック&フィールドスクール、王子スポーツクラブ陸上教室
27日は王子スポーツセンター冬休み短期かけっこ教室
と続きます。
2013年もラストスパート!!
明日から気を引き締めてがんばります!!
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月18日
12月18日の教室日記!!
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
今日は水曜日・・・
先週は親和女子大学で講義をさせていただいたので教室にはいけませんでした・・・
久しぶりの教室・・・
1週間空くだけでも久しぶりに感じます^^
今回も昨日に引き続き、ラダートレーニング!!
だいぶラダートレーニングにも慣れてきて、しっかりステップできてきていたのが嬉しかったです。
かけっこ教室も陸上教室も3週目なので少し難しいレベルのステップなども行いました。
陸上教室で取り組んだのが「ラダースキップ」
普段はフリーな状態(何もないところ)でスキップをしているので自由ですが・・・
今回はラダーを使って行うので、コントロール能力が必要になります。
ただがむしゃらにするのではなく、考えて身体を動かすことができればもちろん速く走ったり遠くに跳んだり、投げたりすることにもつながります。
低学年はなかなか難しいことですが、高学年は特に今の時期からしておくと今後に活きてきます!!
またラダースキップはしっかり押すことも身につくので、その後走ったときには接地もつま先からでなく自然と上から走れる意識が身に付きますね!!
来週は今年最後の教室・・・
定期教室は測定会を行うので、しっかりがんばろうね!!
また来週^^
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月16日
継続できることを考える・・・
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
12月は日に日に年末に向かっていくので本当に早く感じます。
先日、個人指導を行った際に話していたのですが・・・
いかに普段の生活の中でできることを考えるか・・・
練習時間は1日の中でも2時間程度。
それだけを毎日継続しても1週間で10数時間・・・
もちろん、意味あるトレーニングを積み重ねれば効果は出てくると思いますが、それよりも大切なのが普段の生活の中で継続できることを一つでも良いので意識するということです。
私は仕事でトレーニングできる時間が限られているので「姿勢」を正すことは必ず意識するようにしています。
始めの頃は腰が痛くなったり、すぐに楽な姿勢を取ろうとしていましたが・・・
3年ほど継続しているのでかなり背筋はしゃんとしていると思います。
「無理」は継続できません・・・
継続できる「何か」を自分自身で考え、取り組むことが一番の近道かもしれません。
このブログにも何回も書いていますが・・・
継続は力なり!!
本当にそう感じています。
ダイエットや勉強や他の取り組みでも全てにおいてつながることですね・・・
他人に言われてできるものではありませんが、誰かが「きっかけ」となる言葉を掛ける必要があるように思います。
そして、指導をしている立場としてはそのきっかけに自分自身がなれたらと思います!!
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月14日
大学生と汗を流す・・・
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
13日の金曜日・・・
流通科学大学で冬季トレーニングの指導を行いました。
今回は、私も人数が奇数だったので偶数にするために一緒に走りました。
はじめのメニューは4×200×4×2セット・・・
1セット終わった時点で選手全員の疲労度を確認すると足に相当疲労がきていたので、急遽もう少し追い込むために本数を減らして7×200mを2セットに変更しました。
結局全部で走った本数は6本でしたが、質を高めることができました。
流通科学大学のグラウンドは200mの土。
本数を重ねるとどうしても足に負担が掛かってしまいます。
さまざまな状況をしっかり把握した上でメニューを提供し、意味ある練習(トレーニング)を積み重ねる必要があります。
結果的にはかなり追い込むことになりましたが、来年から1回生になる1名以外は足をつることなく全てのメニューをこなすことができました。
私自身も一緒に走ることで学生と苦楽を共にすることができました。
指導には答えはありませんが、私は私のやり方で選手の力を最大限に引き出せるようにがんばります!!
来シーズンに全員がベスト記録を出せるように・・・
残り3ヶ月弱・・・
しっかり意味あるメニューを提供していきます!!
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月13日
12月11日の教室日記!!
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
昨日ぐらいから急に冷え込みましたね・・・
私の周りでも風邪が流行っているのでみなさんも十分気を付けてください。
さて、12月11日の教室日記です!!
今回は私は神戸親和女子大学で講演をさせていただいたため、教室には参加できず山田コーチに任せました。
皆様ご迷惑をお掛けしました。
以下、山田コーチのブログです・・・
今回は西宮教室の日、野口コーチが都合でお休みのため、
私と板倉コーチ、途中から広部コーチが参加して行いました。
いつもの西宮教室と比べるとコーチが半分ぐらいの人数なので
少し雰囲気が違って感じましたね。
さて練習は、両教室ともウォーミングアップ・体操・動き
づくりとダッシュを行った後、先週に引き続きメインに
ラダートレーニングを行ないました。
グーパーやケンパ、ケンケンやもも上げ等の基本的な動きの
中で接地を意識するようにしました。
動きづくりの中でも伝えましたが、足が地面に着く時は、
“上から”、“地面を押す”ようにするのがポイントです。
陸上教室ではさらに横移動の動きなども加えました。
今月もあと2回、休まずに来て下さいね(^^)
今日は天候の不安定な中ありがとうございました。
ではまた来週お会いしましょう!
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月08日
しあわせの村で教室を行いました!!
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
ようやく、しあわせの村「走り方教室」を開催することができました。
毎年、夏休み期間に機会をいただいて開催しているこの教室・・・
今年の夏は3回中2回が雨で中止せざるをえなかったため本当に久しぶりの開催でした。
受講していただいた子ども達(保護者の方)の中にも開催を楽しみにしてくれていた子どもがいて・・・
「野口コーチ、久しぶりやな〜!!」
と気軽に声を掛けてくれたのも嬉しかったです。
今回は、1年生〜6年生まで合わせると100名を超える参加者数でした。
サポートスタッフも・・・山田、本間、前田、中松、萩原、水野、志水と充実していたのでそれぞれに積極的にサポートに入ってくれ助かりました。
それぞれのカテゴリーでテーマを決め・・・
4〜6年生・・・「保護者と一緒に考えながらできるメニューを!!」
2,3年生・・・「地面をしっかり押す!!上半身と下半身を大きく動かす!!」
1年生・・・「色々な動きを体験する!!」
をメインに行いました。
どの学年も、とても雰囲気が良かったので本当に色々なことを伝えることができました。
次回は22日・・・
今回は道具を全く使用しなかったので、次回は道具を使ったトレーニングを行います!!
また会える日をスタッフ一同楽しみにしています!!
今回参加してくださった皆様、本当にありがとうございました^^
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月07日
12月4日の教室日記!!
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
12月も1週間が過ぎようとしていますね・・・
年末まで加速して日が過ぎていきそうです^^;
さて、12月4日の教室日記です!!
今月は「ラダートレーニング」
をメインに教室を展開していきます。
自分自身の力をコントロールする「調整力」
言葉だけ聞くと難しそうに聞こえますが・・・
ラダートレーニングを楽しく行っていきます!!
12月もしっかりがんばろうね!!
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
2013年12月01日
ライプチヒ大学公認コオーディネーショントレーナー合格!!
西宮トラック&フィールドクラブの野口です^^
11月29日に行われたライプチヒ大学公認コオーディネーショントレーナー面接試験・・・
ドイツでお世話になったハルトマン先生、ミノウ先生、鳴門教育大学の綿引先生、コレスポの高橋さん
4名を前にさまざまなことを聞かれ、実践していることをメインに答えていき・・・
面接試験終了から数分後に、合格が発表されました。
資格は取ることがゴールではなく、これから知識を深めどのように活用していくかが大切になってきます。
今日、明日と行われるジャパン講座で更に理解を深めます。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
まだまだ独り立ちできませんが・・・
末永くよろしくお願い致します。
★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/