2010年01月31日

春休み1日かけっこ教室(先着25名限定)

「新しい学年に向けて」
足が速い"のは天性のものだと思っていませんか? 正しい知識で正しいトレーニングをすれば、たいていの人は足が速くなるのです!

「走り」はスポーツの基本です!かけっこが得意になるといろんなスポーツが楽しくなります!!

教室では、実績のある講師がお子様に正しい走り方を指導をします。


■月日:3月31日(水)
■時間:16時30分〜17時30分

■場所:薬業鳴尾浜スポーツセンター体育館
     (体育館になりますので、上履きをご用意ください。)

■対象:新小1〜新小4

■持ち物:上履き、運動できる服装、タオル、飲み物

■参加費:1日1,000円(当日現金でお支払いください。)

■定員:先着25名限定

■申込み:下記の申込フォームよりお申込ください

http://form1.fc2.com/form/?id=442389
■問い合わせ
 西宮トラック&フィールドクラブ
  TEL 0798-20-5624
  FAX 0798-51-3924
  mail info@ntfc.jp
 事務局:甲子園スポーツネットワーク内

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 18:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 短期教室

2010年01月27日

1月27日の教室日記!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

気がつけば、今週で1月も終了ですね!!

1月は行く

2月は逃げる

3月は去る

とよく聞いた時期がありましたが、本当にそうですね!!

新しい年度まで駆け足で過ぎていきそうです・・・

一日一日を大切にしていきましょうね^^

さて、1月27日の教室日記です。

かけっこ教室は1名欠席の10人で行いました。

残念ながら、今日で一人教室を卒業することとなり教室の始まる前と終わってから一緒に写真を撮りました^^

本当によくがんばっていて、成長したな〜って振り返っていました。

今回は月に一度の測定会!!

12月は行わなかったので久しぶりの測定会でしたね^^

種目は・・・

メディシンボール投げ3種目、コート1周、20m変形ダッシュ

ベストは出たかな?

今日は空気が乾燥していて、体育館の床も滑りやすかったのでタイムが悪くても気にしないでね!!

それでもベストタイムを出している子もいましたね^^

1月から入ってくれた子は初めてだったので今後の基準になりますね!!

陸上教室も同じ種目で測定会を行いました。

タイムを計ると自分の成長が一目瞭然なので、みんな集中してがんばっていました。

タイムも大切だけど、そのがんばる姿が一番大切です^^

最後はメディシンボールでゲームをして終わりました。

次回から2月突入ですね!!

暖かい日はどんどんスピード練習しましょう^^

新規入会もこの時期にぜひどうぞ!!

春を迎える前に、新しいスポーツ教室を始めませんか!?^^

お待ちしております!!

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月25日

全国視覚障害者駅伝終了!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

さて、昨日無事「第12回全国視覚障害者駅伝大会」が終了しました。

参加してくださった選手・伴走者のみなさま、大会を支えてくださった陸上競技協会のみなさま、そしてボランティアスタッフのみなさま、本当にありがとうございました。

レースは東京から出場してくださった「藪久ランナーズ」が2年ぶり10回目の優勝を飾りました。

おめでとうございます!!

圧倒的な速さにびっくりしました。

伴走を当日担当した学生からも、こんなに速く走るとは思わなかった!!とても勉強になったなどと感想がでていました。

日本では唯一の視覚障害者の駅伝大会を何とか継続できればと思います。

今後とも、障害者スポーツの発展にご理解とご協力をお願いします!!



★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月22日

全国視覚障害者駅伝大会

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

いよいよ1月24日(日)にユニバー記念競技場周辺コースで、全国視覚障害者駅伝大会が開催されます。

私はこの大会を神戸に引っ張ってきた張本人で・・・

色々関係団体との調整やボランティアスタッフの協力要請、駅伝距離の計測などを行っています。

全国大会といっても視覚障害者ランナーが走るためには全盲であれば必ず選手の横には伴走者が必要なため、なかなか競技人口は増えておらず、若い選手が減少しているのも現状です。

今回の参加チームは14チームです^^


色んな方に・・・一人でも多く、伴走のことを知ってもらおうとスタートした小学校での総合学習の時間の講師も年々ゆとり教育が見直され、総合的な学習の時間が減ってきているのも事実です・・・



どうすれば?・・・

と思う前に、とりあえず動いてみる!!


の姿勢で物事に取り組んでいますが、その姿勢が実って視覚障害者駅伝は消滅するところから継続への道を歩んでいます。

まだまだ私自身の未熟なところもあり、大会関係者や選手の皆さまいは迷惑をかけているとこともありますが、無事成功できるように今回もがんばります^^

興味のある方はぜひ当日、10時〜ユニバー記念競技場にお越しください!!

競技開始は11時〜になります。

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月20日

1月20日の教室日記

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

昨日、今日と春の陽気みたいで暖かかったですね^^

まだまだ1月!!また寒くなるそうなので、気温の変化にも十分気をつけていきましょう!!

さて、1月20日の教室日記です。

かけっこ教室は全員久しぶりにそろい11人で行いました。

今まで10人を超えることは無かったので、一斉に走ると迫力がありますね^^

今回も縄跳びからスタートしました。

体を温めることも目的ですが、その日の自分の調子などを知ることも目的としています。今日は体育の授業でがんばったから体が重たいな〜とか、右足が少し痛いな〜とか子供たちはそれぞれに感じているようです。

自分の体調やその日の調子をしることで自分自身で事前に無理をしなくなったり、コーチにサインを送れたりしますね^^

縄跳びをしてからは基本ドリル、そして久しぶりに変形ダッシュをしました。

走力に合わせてスタート位置を変えることで手を抜く子供もいなくなりますね^^

それから今回はラダーを使わずに走りこみをしました。

3分・2分・1分・・・

少しきつかったかな。

でもみんなよくがんばっていたね^^

だいぶ走りこんだので最後はバテバテでしたが、冬に体力をつけると春先にとても楽になりますよ!!

来週は測定会なので、久しぶりにタイムを計ろうね!!

陸上教室は1名欠席の1名体験で6名でした。

陸上教室も縄跳びからスタートです。

体育館で行うと、自分の足の接地の音が良く聞こえるのでとても勉強になります。

しっかり接地できていると良い音がなりますね^^

縄跳びが終わってからスキップドリルをして、変形ダッシュをしました。体験の男の子も走りが速いので、今いる子供たちも刺激を受けたかもしれませんね^^

メイントレーニングは5・3・1の折り返し走をタイムを計って行いました。

しっかり走りこむことで、後半のクセなどが顕著にあらわれるので課題が見つかりますね。

最後はみんなで補強をしたのですが、バテバテでちょとグダグダになってしまいました・・・

弱点を克服して、どんなスポーツにも対応できる力をつけていこう!!

来週は測定会です。

それでは、また来週^^

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月16日

震災15年を思う・・・

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

いよいよ明日で阪神淡路大震災から15年になりますね・・・

当時阪神地区に住んでいた方々や、阪神地区出身だった方は色々な思いが込み上げてくるのではないでしょうか。

私も当時は15歳の中学3年生。

受験生ということもあり、ただがむしゃらにその現実を受け入れながら前を向こうと必死だったのを思い出します。

震災をきっかけに住み慣れた神戸を離れ、いろいろな感情を押し殺して・・・でも打ち込むものがあったから救われた面もあったかもしれません。

今、かけっこ教室や陸上教室で関わっている小学生は震災を知らない世代になり、なかなか具体的に話す機会もありませんが、そこから得たものを少しでも伝えることができたらと思います^^


節目の年になったあれから15年・・・


今一度思い返すことも大切ですね・・・

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 17:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月13日

1月13日の教室日記!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

急に冷え込みましたね・・・

今日、明日は大寒波が日本列島を覆うらしく本当に寒くなりそうです。

くれぐれも防寒など気をつけて、体を冷やさないように気をつけてくださいね^^

さて、1月13日の教室日記です。

かけっこ教室は2名欠席で・・・でも新しく2名が前回の体験教室から入会してくれて9名で行いました。

まだまだ随時新規会員募集中です。興味のある方は一緒に走りましょう!!

かけっこ教室は、縄跳びを軸を意識して跳び、苦手な片足跳びも練習しました。

その後は走りチェックをしてからスキップドリルをしっかりして、ラダーサーキットを行いました。

みんな体力がついてきているようで、走り終わってからすぐへたっていたのが無くなってきました^^

走りの中でラダーの動きを入れるのはまだまだ難しいかもしれませんが、繰り返して行うことで必ず今後の走りにいかされるので、しっかりやっていこうね!!

最後はコーチも入ってラダーサーキットリレーを行いました^^

陸上教室は欠席者無しの6名で行いました。

陸上教室もまだまだ会員募集中です^^

本格的に速く走るためのトレーニングをしたい方は陸上教室にお越しください!!

陸上教室はレベルアップした縄跳びトレーニングを、軸や足の接地の仕方、腕の振り方を意識して行いました。

その後はスキップドリルをした後にジャンプトレーニングを行いました。

両足、左右で距離を測りバランスをチェックしながら自分のクセを知ることは大切です^^

その後はラダーサーキットをして、応用変形ダッシュを行いました。

変形ダッシュにはコーチ達も入って賑やかでしたね^^

新しいコーチ陣もよくがんばっていました!!

最後は変形ダッシュリレーを行って、終了しました。
どちらが勝ってもおかしくないゴールで楽しかったですね^^

来週も引き続き、走りこみを行います。

冬の間にしっかり体力をつけていきましょう!!


それでは、また!!^^



★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月09日

楽しむ気持ちを忘れない・・・

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

世間は3連休ですね〜!!

私は連日仕事です^^

2010年の目標は立てましたか?

私は・・・・とにかく健康に!!

かな。

やっぱり健康が第一ですね^^

さて、今色々なところでかけっこや陸上の教室に携わらせていただいていますが、大切にしているのが「厳しさの中の楽しみ」です。

自分自身を振り返ってみてもしんどい、きつい練習でも楽しんでやっていた時は記録は伸びていましたが、記録を気にしすぎたりスランプに陥ったときには走る楽しみを忘れて、記録も伸びていませんでした。

特に、病気やケガの後は他人から遅れていることに焦りを感じたりして悪循環になっていました。

気持ちに余裕を持って、自分自身の走りたい気持ちに素直になっていればスランプなどからも早く抜け出せるはずです^^

当たり前の「楽しむ」ということが本当はすごい力になって自分の成長につながるので、大切にしてくださいね!!

楽しいだけではもちろんいけませんが・・・

厳しさの中の楽しみ方を考えてみましょう^^

それでは、また!!

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 09:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 足がはやくなるコラム

2010年01月06日

1月6日の教室日記!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

新しい年が明けてもうすぐ1週間ですね^^


2010年で阪神大震災から15年・・・


当時中学生だった私もいつの間にか30歳になっていました。

一度は奈良に引っ越したもののやっぱり住み慣れた神戸に戻ってきて・・・今は子供たちにかけっこ教室をしていると思うと不思議な感じがします。

私自身はトップ選手にはなれませんでしたが、ケガや病気を乗り越えながら得た経験やトレーニング方法などを今後も伝えていければと思います^^

この教室から未来のトップ選手が生まれるかもしれません^^


さて、1月6日の教室日記です。

かけっこ教室は2名欠席の7名プラス体験4名と兄弟参加1名の12名で行いました!!

人数が多いとまた違った雰囲気になり良いですね^^

今回は新年ということもあり、走りチェックから行いました。

まだまだ自分のクセが抜けていなく、覚えたこともすぐ日にちが経てば忘れてしまいますが、確実に体力はついてきています!!

体験の4名に比べるとそれがよく分かりました^^

やっぱり継続は力なりですよ!!

走りチェックをしてからはスキップを一つ一つ丁寧に説明をして、ジャンプや腕降りなど走る時に大切なことを伝えて、復習をしました^^

最後は走力に応じてスタート位置を変えた変形ダッシュをして、みんなで走りこみをしました。

新しい4人のお友達はどうでしたか?

よかったら来週、入ってもらえたら嬉しいな〜!!

後半の陸上教室は1名欠席の5名で行いました。

まずは縄跳びでウォーミングアップをしてから、軸を意識して行う縄跳びトレーニングをし、今回は色々な動きで歩幅を測りました。

両足使って進んだり、左右片足だけで進んだり・・・

色々な動きをしていると自分の弱点なども見えてきます。

最後は全員で変形ダッシュをレベルアップさせたゲームをしてから、足を鍛えるトレーニングをして終わりました。

新年入ってすぐの教室にも関わらずたくさんの出席者で嬉しかったです^^

今年も一緒にがんばろうね〜!!

新しい教室生も随時募集しておりますので、ぜひ一度お越しください^^

それではまた!!



★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月05日

2010年の教室スタート!!

みなさん、こんにちは!!

いよいよ明日1月6日から教室がはじまります^^

正月太りは無いですか?

保護者の皆さまも参加OK!!

この機会に冬で動きにくくなった体を動かしましょう!!

新規生徒も募集です^^

2010年のスタートに私たちと一緒に走りませんか?

西宮トラック&フィールドクラブでは走るだけでなく色々なトレーニングを通して体と心の成長を図ります^^

2010年も宜しくお願いします。

                      コーチ代表 野口

★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 22:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月03日

箱根駅伝終了〜!!

みなさん、こんにちは!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

今日は一段と冷えましたね〜・・・

元旦は日本で初めて、元旦の月食だったそうですね^^

見た方はいますか〜?

私は寝ていました・・・

さて、箱根駅伝も復路が行われ2年連続で総合優勝は東洋大学でしたね^^

いや〜山登りの5区から一度も首位を譲らずの優勝!!

安定した強さがありました^^

復路の優勝は駒澤大学でしたね〜!!

本当にすごい追い上げでした。

箱根に出た選手の中にも高校までは無名の選手で大学に行ってから記録が伸びて選手に抜擢された人も多くいて、見ている陸上選手にも夢を与えてくれますね。

長距離はとくに努力が実る種目だと思います^^

陸上競技そのものが自分自身との勝負ですが、チームとして走る駅伝やリレーは数々のドラマがあり感動します。

私も一人の力では手にすることができなかったものをリレーのメンバーに入れてもらえたおかげでてにすることができた思い出があります^^

大切なのは仲間を大切にして、自分自身でできる最大限の努力を継続することかもしれませんね!!

それでは、また!!



★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記

2010年01月02日

箱根駅伝

新年明けまして、おめでとうございます!!

西宮トラック&フィールドクラブの野口です。

初夢は見ましたか?^^

年末年始はみなさんはどのような過ごし方をしたのでしょうか?

私は毎年恒例で、近くのお寺に鐘をつきにいきます。

正月はニューイヤー駅伝(実業団)に始まり、二日からは箱根駅伝ですね^^

ニューイヤー駅伝では、日清食品が初の優勝を飾りました。

今日の箱根駅伝往路では、またもや東洋大学が山上り区間で1位に出て、そのまま往路優勝しましたね^^

駅伝には色々なドラマがあり、またタスキをつなぐ思いも感動する場面が多いですね!!

明日の復路も楽しみです^^

みなさんも、見てるのかな〜?

それでは、2010年も宜しくお願い致します!!


★ホームページはコチラ!!
(西宮 短期かけっこ教室) http://ntfc.jp/
posted by 西宮T&F at 17:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 講師日記
★ホームページはこちら (西宮 かけっこ・陸上教室) http://ntfc.jp/ ★甲子園スポーツネットワークの教室 (西宮、神戸摩耶、宝塚、和光成増、川崎) http://tfschool.net/kyoshitsu.html